こんにちは。
屋内作業のエストウェイズです。
この時期、月に1回だけ「牡蠣の計量作業」がありますが、ほとんどの作業は屋内の机上で出来るものばかりです。あと、月に1回程度、メンテナンス作業をしませんか?というお話も頂いているのですが、今のところ希望する利用者さんがいませんので保留しています。ご希望の方、いらっしゃいませんか?
話を元に戻して、屋内作業の代表格「給与計算」についてお話しましょう。
エストウェイズでは、社会保険労務士法人からの受託作業として給与計算の仕事をしています。社会保険労務士法人の顧問先の企業の従業員さんの個人情報を扱う重要なお仕事です。
就労継続支援B型のほとんどの作業は無資格で行えるのですが、この作業については「給与計算実務能力検定2級」に合格した方にだけ取り組んで頂いています。あまり難易度の高い試験ではありませんが、試験勉強をした内容がそのまま実務に活かせるうえ、将来一般就労した際にも知識があると便利な内容だと思います。
実際に行っている作業ですが、それぞれの企業の賃金規定に基づいて
①勤怠状況を整理して勤怠データをまとめる
(有給休暇取得の有無、遅刻・早退の有無、時間外労働・休日出勤などの状況)
②給与計算ソフトに勤怠データを入力して計算し、必要な帳票を印刷
③受託先の社会保険労務士法人に提出する
という流れになっています。
毎月行う作業と年間を通して時期ごとに行う作業(社会保険料定時決定・保険料率の変更に伴う設定変更や住民税の変更など)があり、覚えるまでは大変ですが、一般就労に向けてのステップアップを望む方にはお勧めできる作業です。
興味のある方、いらっしゃいませんか?お気軽にお問合せください。